一応ストアブログですが、ほぼ日常の雑記
ときどきコーヒーのことなど
Calendar
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
NewEntry
Profile
Category
Archives
Comment
Search
Link

Favorite
ハチはなぜ大量死したのか 明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045) (アスキー新書 45) Edward Hopper: Forty Masterworks (Schirmer's Visual Library)
Mobile
qrcode
とりあえず入り口まで

1週間ほど前、階下のリビングテーブルに

低山歩きの本が置いてあったので聞いたところ

親父曰く、もうさすがに山歩きは無理だから

せめて写真と文章で楽しもうかと思ってなと

ちょっと寂しげに笑っていた事がありました

ちょうど昨日の定休日はJrが運動会の振替で

平日休みだったこともあり、ふと思い立って

親父を誘い出し、紅葉でも観に出かけるかと

ちょうど今頃が見頃になる、北八ヶ岳は

白駒池に行ってみる事にしました

過去ログを調べてみると、ここには6年前

と言うことはまだJrが保育園時代ですか

北八つの名峰「にゅう@2,352m」登山時以来

(そのときのエントリは、こちらこちら)

 

諏訪ICからメルヘン街道経由で麦草峠へ

山歩きでは無いものの、10時前には到着したところ

なんと白駒池の駐車場は満車で駐車待ちの車が

既に大行列!連休明けの平日だからと油断してました

仕方なくJrと親父を先に下ろし、待ちの列に

それでもなんとか30分ほどで無事に駐車場へ

急いで待ち合わせの白駒山荘まで行くと

池のほとりの東屋で待つ2人に無事出会えたものの

親父はなんだか既に疲れた様子(苦笑)

どうやら3時間近く車の中で座りっぱなしだった上に

いきなり歩き出したらちょっと膝が覚束なかったと

駐車場から池までは1km弱の道のりですが

整備されてるとは言え、ちょっとしたアップダウンも

ある一応は「山道」、日頃平地の舗装路は今も毎日

散歩している親父ですが、どうやら自分が思っていた

以上に堪えたようでした…って、まあ90歳ですからねw

それでも久しぶりの山の空気、そしてこの眺め

 

お天気も我が家には珍しくバッチリでした

そんなわけで、さすがに当初ちらっと考えていた

高見岩までの周回コース(4km)は諦めて

ちょっと池の周辺を散策し、お昼を食べて戻ることに

 

まあ、こうして2人の後姿を見ると、なんとか親父も

帰路はしっかりした脚取りのようにも見えますし

何よりJrが6年前と比べて、当たり前ですが大きくなったなと

 

帰り道、八ヶ岳が一望できるあたりで親父に聞かれ

右の端が編笠と西岳、隣が権現で、あれが赤岳だよと

山座同定すると、赤岳など自分が登ったいくつかの山を

感慨深げに眺めていました

そして何よりの収穫(笑)は、ここ1年ばかりすっかり

「山はもうイイ」とかぬかしていたJrが

どうやら久しぶりに山の空気感を味わったら

「やっぱり山はいいね、また登りたいな」と!

車も買換えたし、自分のリハビリも兼ねてどこかで

今シーズンJrを連れて次はしっかりと登るかと

って、そうか…平日休みはもうチャンス無いかなあ

 



2018.10.10 Wednesday 10:39
山歩き comments(0)
今度は八ヶ岳で事故

また冬山遭難事故の報が入って来ました

それもホームの八ヶ岳だけに、なんとも言えない気持ちです

事故のあった阿弥陀岳を含めて、主峰の赤岳、天狗岳など

12月〜3月、いわゆる冬山シーズンも毎年やっていましたが

特にボクの場合は平日の単独行だけに

改めて、冬山のリスクを痛感した次第です

もっとも、今回の事後現場となった阿弥陀岳南陵は

夏場でも岩登りの経験者でないと厳しい

言わばバリエーションルートで、ヤマケイのガイドにも

ルート紹介はされていないような道です

事故に遭ったパーティが下山ルートに予定していた

御小屋尾根も含めてこのルート、実は以前夏場にやろうと

ヤマレコや地図などで、あれこれ調べて計画したいたんですが

最後の無名峰から山頂まで、P1からP4、特に恐らく今回

滑落の現場となったのではないかと思われる草薙の取り付き

周辺はこのルートの核心部、最大の難所なんですよね

報道によれば、山岳会所属で経験も豊富なメンバーとのこと

まあ、もちろんこの時期の南陵をやるくらいですから

入念な計画、装備、もちろん夏場の踏破経験もあったのかと

思いますが、一つだけ解せないのがこれも報道にあったように

このような難所で、何故7人が1本のザイルでつながっていたのか

ちょっと考えられないんですが、そのあたりは続報で詳細が

明らかになれば、何か事情があったのかもしれません

先だっての三頭山のエントリでもふれましたように

この時期、下界はもうすっかり春モード

自分も3月の山行の際は毎回、理屈では分かっていても

パッキングをしていると、ここまでの冬装備必要かなあという

油断と邪心が頭をよぎります

もっとも、丸々1シーズン山自体遠ざかっているので

冬山なんて当分お預けですが・・・

 

 



2018.03.26 Monday 14:40
山歩き comments(0)
妄想登山

ふと考えてみたら、もうすぐ今年も半分終わると言うのに

まだ一度も山に行っていないという異常事態に気が付きました

いや、もちろん3月以降は母の入院があって

それどころではない日々が続いているわけですが

今年は毎年恒例の厳冬期八ヶ岳も天候や都合で行けず

そもそも昨年以降、Jrが4年生になって学童が無くなり

下校が早くなったことや、野球を始めたこともあって

定休日は練習に付き合ってやったりと言う事で

山に行く事が中々難しくなってしまい

それまでの毎年月1〜2ペースから激減してるんですよね

 

ここ数ヶ月は特に定休日がまるで「休み」になってないこともあり

数少ない楽しみ、と言うか癒しは明るいうちに呑む酒と

敬愛する工場長さんをはじめとする山屋さんたちのブログを眺めて

「エア山行」することくらいなんですよ

ただ、ここ数年ブクマしていた山屋さんの多くのブログの更新が

途絶えてしまうケースが多く、SNSへ移行されてるのか

何らかの事情で山に行かれていないのか、そのあたりはわかりませんが

仕方なく過去ログなんかを片っ端から再読したり

自分自身の山行の記事や画像を見返したり、山雑誌や山地図を眺めて

妄想登山に明け暮れる日々なんですよ

自分の行った山域はもちろんですが、未踏のエリアなどはもう

特に、あこがれの南ア深部などの記録など読んでると

どんどんと妄想が膨らんでしまいます・・・病んでるなあ(苦笑)

そんなわけで、今一番の楽しみは、現実的に行けるかどうかは

まったくわかりませんが、夏休みの妄想プラン策定です

昨年あたりから、と言うか昨夏2日間雨にやられた北ア双六岳のせいか

Jrが、山はもうイイとか言い出してるので

いっそのこと、夏休みはソロで3泊くらいやっちゃうかと

それなら南アの深部も行けるしなあと

蝙蝠岳はぜひやりたいなあと

ええ、妄想はどんどんと膨らんでいくですよ

まあ、現実的にはいろいろ厳しいかなあとは思うんですけどね

とりあえず、考えるだけでも楽しいので、山地図引っ張り出して

プランだけはいろいろと練ってみたいと思ってます

 

 

 

 

 

 



2017.06.25 Sunday 17:27
山歩き comments(0)
冬山遭難対策

先日TVのニュースで、冬山やバックカントリーなどによる

冬山の遭難事故対策として、ソフトバンクさんがドローンを使った

無線中継システムの屋外実験を北海道で実施したとの報がありました

雪崩に巻き込まれたりした際に、要救が所持している携帯の電波を

探知することで、より迅速な救助に役立てるのだそうです

 

冬山の場合、よく「三種の神器」として言われるのが

ビーコン、スコップ、プローブ

プローブは折りたたみ式の探り棒で、雪崩に巻き込まれた要救の

居場所をビーコンである程度特定した上で探すためのツールです

 

埋没場所の特定は要救がビーコンを所持してなければまず不可能と

言われていますが、そのビーコン(もちろん命には代えられないですが)

結構高額で4〜5万以上はしますし、その意味では携帯を使えるこの

取組みは注目を集めているようです

ただ、バックカントリーなどにはかなり有効な気がしますが

雪山登山の場合、そもそも雪崩を含め遭難した場合に

その周囲に登山者(発見者)が存在するかという問題があるんですよね

毎年雪山はホームの八ヶ岳、編笠岳や赤岳、天狗岳などに登っていますが

赤岳はまだ鉱泉の山小屋が冬季営業してますしアイスキャンディ目当ての

クライマーがそこそこ登ってくるので少しは安心ですが

編笠方面など、ボクのように平日に登ろうとすると

終日誰にも会わない、と言うか駐車場に車が1台も無いなんて年もあります

こうなってしまうと、いくら装備があってもほぼ厳しい・・・

今週は1月唯一の連休定休日週なので、天気によってはと考えてましたが

この大寒波で恐らく週末にはほとんど登山者が入っていない上に

当然トレースも完全に無くなってラッセル必至と言う事で断念

この時期の場合、当日の天候はもちろんですが直前の週末のお天気も

大きく影響するんですよね

そんなわけでこの火、水もJrの野球の相手と家事で終わってしまいそうです

ああ、正月の酒太り解消に泳ぎにはいかないといけませんね

 



2017.01.16 Monday 11:11
山歩き comments(0)
リハビリ山行@裏高尾縦走

毎年11月は、父方の祖父母の命日に合わせて高尾の霊園に墓参し

ついでに紅葉を観がてら裏高尾を歩くのが慣例

いや、あくまで山歩きは墓参の付録であって

断じて山のついでに墓参しているわけではありませぬ(苦笑)

行くならもう今週しかないなあと、月曜の山ちゃんでホッピー呑みつつ

予報を調べると、どうやら朝方には雨もあがりその後は晴れそう

そんなわけで山ちゃんを10時前に切上げて帰宅し慌てて仕度

雨のこともあり、始発は止めて6時20分発の高尾山口行き準特急に合わせ

5時過ぎに起床して出発、ってこれじゃ普段と起きる時間変わらないなと

やっぱり電車で行ける高尾は便利ですねえ

出発時まだパラパラと降っていた雨ですが、高尾山口に着くとやんでました

紅葉のシーズンとは思えない閑散とした登山口

雨の影響を考慮して沢沿いの6号路は避け、歩きやすい1号路で出発

 

雨上がりのひんやりした空気と、濡れた木々の良い香りに包まれ

久しぶりの山歩きにしては快調なペースです

朝霧に煙る山々が中々幻想的ですね

 

薬王院のあたりからは青空と晴れ間も

 

快調に飛ばし40分でまずは高尾山頂

 

丹沢方面もくっきり、一番高く見えるのは蛭ヶ岳でしょうか

 

こちらも幻想的な富士子ちゃん

 

いつものように山頂はさっさとパスして紅葉平で1本入れます

サーモス山専ボトルの中身はコスタリカ

 

さて、今日の主目的である(笑)墓参とJrの下校時刻を考慮すると

陣馬高原下13:25分のバスに乗ることが絶対条件になるんですが

(なにしろ1時間に1本なので)今回はスタートが1時間遅いだけに

道中相当ハイペースで行かないとと思っていたら

裏高尾に入った途端に朝までの雨の影響と思われる泥濘地獄…

そこかしこぐっちゃぐちゃにぬかるんでいて飛ばすどころか

慎重に歩かないと滑って全身泥まみれになりかねません

小仏城山〜景信山と3つ目のピークを踏んだ時点で

時間的に陣馬までは無理だなあと断念

 

そんなわけで明王峠から最後の富士にお別れを告げ、下山ルートへ

 

峠の先から陣馬高原下へのルート、初めて使いましたが

所々踏み後も草に覆われ、廃道っぽさもあって中々に萌えますw

陣馬山でのビアだけが後ろ髪引かれる思いでしたが

バス発車20分前に下山できたおかげで、バス停隣りのお蕎麦やさんで

無事生ビールにありつけ、お墓参りも済ませることができました

 

途中で下山したので約16kmのリハビリ山行となりましたが

Jrの野球の相手で山はほぼ諦めてはいると言いつつ

恒例の厳冬期八ヶ岳は1回くらい行きたいなあと思ってるので

高尾とは言え、年内に1回登っておけて良かったです

さて、来週からはもう年末前の大掃除も始めなきゃなあ・・・

 

 



2016.11.23 Wednesday 08:56
山歩き comments(0)
夏休みテン泊山行@花の百名山 北ア双六岳 2

前夜7時には爆睡してしまった我が家

朝4時に起床すると、雨は降っていないものの辺りは深いガス

それでもやがて少しずつ雲とガスが切れはじめました

テン場からの下山CTは5時間ちょっとですが

その前にここから双六岳山頂へ往復すると更に2.5時間プラス

この日も天気が微妙なだけに、少し迷ったんですが

Jrに確認すると山バッジが欲しいから山頂まで行くと

そんなわけでJrのザックに雨具や水などを詰めてアタック開始です

 

 

偶然また出発が一緒になった秩父の山屋さんは水晶方面へ縦走とのこと

途中の巻き道分岐でお別れして我が家は山頂へ

 

ガッスガスで展望ゼロの山頂www

まあ、無事に双六岳ピーク(2,860m)へ登頂です

晴れていれば三俣蓮華岳へ続く美しい稜線と天空のお花畑だったんですが…

時間も無いのでピークを踏んだらさっさと下山

昨晩炊いたご飯の残りにフリーズドライの豚汁で雑炊の朝食を済ませ

テントの撤収作業に取り掛かります

時間が無いといいつつ、やはり欠かせない朝のコーヒー

ここ双六岳は北アにしては珍しく水場が豊富なところ

柔らかく甘い山の湧き水で淹れたコーヒーは本当に絶品でした

 

下山開始も・・・やっぱりガス&雨まで降り出しました

 

 

8月半ばと言う事で最盛期は過ぎてしまったものの

花の百名山にふさわしい、可憐な高山植物がせめてもの癒し

 

が、しかしこの日は次第に雨も本降りになってきてしまいました

鏡平小屋での昼食も、お湯を沸かしてカップラーメンなどムリで

仕方なく小屋にお邪魔してカレー&ラーメンで大休止

それにしてもここ鏡平、晴れていれば鏡池にはその名のとおり

槍初めとする穂高の山々が映し出される美しい大景観が有名

参考までに晴れてるとこんな感じ

 

がしかし、この日は・・・

 

ただでさえ濡れたテント道具などで荷物が重さを増している中

本降りの雨とぬかるんで滑る下りの山道に

4年生になってあまりぐずったりしなくなったJrも

「脚が…痛い」としゃがみこむ場面が多くなり、こちらの心も痛みます

 

そしてようやくわさび平小屋までたどり着きました

ここまで来れば後は林道を1時間でゴール

水場で冷やされていたトマトとキュウリでエネルギー充填

 

新穂高登山口にたどりついたのはもう18時をまわっていました

登山センター近くに立ち寄り湯があったので飛び込み

案の定Jrは車に乗った途端に爆睡し、途中夕飯にしようと高速のSAで

揺り起こしてもまったく起きず(苦笑)仕方なくそのまま23時半帰宅

 

振り返って見ればテン場にいる間の一番楽しい時間に降られなかったのが

不幸中の幸いではありましたが、往路・復路各々雨の中9時間歩行と言う

ちょっとJrと家人には過酷な山行となってしまった今夏の北ア

立ち寄り湯のご主人から、ここ1週間はずっとこんな天気だよとのことで

台風シーズンや諸々を考えると、来年は夏休みはもっと早めに

取ったほうが良いのかなあと思いました

つか、今年に入っての異常な定休日の雨続きで山に行けてない現状を

考え合わせると、やっぱり原因はオレなのか・・・

 

 



2016.08.21 Sunday 11:15
山歩き comments(0)
夏休みテン泊山行@花の百名山 北ア双六岳 1

なんとか台風をやりすごした夏休みの17日〜18日

恒例のテン泊山行に、北アルプスは花の百名山、双六岳へ

本当は登山口に近い平湯で見つけた、仮眠所併設の日帰り温泉に

前泊する予定だったんですが、台風の状況次第と言う事もあって

キャンセル料ケチってギリギリまで様子を見てたら

予約が一杯になってしまいorz結局当日深夜に出発するはめに・・・

幸い夜中の1時に起床して出発する頃には大雨の峠は越えており

くっきりとした月明かりの中高速をひた走り

松本IC経由新穂高温泉登山口には6時到着

 

台風一過とはいったいなんなのか

 

ええ、台風一過で晴れやかな空を期待したのに、何故か雨です(涙)

心の準備と出発の準備に手惑い、登山口を出発したのは7時

テン場のある双六小屋までCT7時間以上の長丁場にもかかわらず

すっかりスタートが遅くなってしまいました

 

まずは林道を1時間でわさび平小屋、小休止して再出発

本降りにはならないものの、降ったりやんだりガスったり

 

チングルマの花穂が雨に濡れて美しいです

 

 

まあ、このお天気ですからね、そら雷鳥さんもお出まししますわ

 

ああああああ、なんも見えねえええええ

 

出発が遅れたため、場合によっては鏡平で小屋泊まりも覚悟しましたが

登りにはめっぽう強くなったJrがぐいぐい引っ張ってくれたのと

道中、Jrと同い年の孫がいるという秩父の山屋さんら何人か

同じ双六を目指す方々とほぼ同じペースで登れたのが心強く

お互い励ましあい、なんとかCT以内で登って行けました

 

鏡平を出発して2時間、ようやく前方に待望のテン場が!

 

まあ、見えてからが長いのは山のお約束ですが、なんとか16時前に到着

CT7時間プラス食事含む休憩や雨による着替えなどもあり

total9時間の長い長い道のりでした・・・

急いで小屋で受付を済ませテントを設営します

この頃には雨もあがり、うっすらと青空も見えて来たので小屋前のベンチへ

まずは、なにはともあれ生ビールで乾杯!お疲れ様!

旨えぇぇ!1杯1,000円@山価格のジョッキが秒殺で空きます(苦笑)

 

お馴染みの缶つまシリーズや無印カレーでいつもの山ごはん

 

三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎岳と続く稜線

 

テン場についてからもヘタすると雨の中の設営〜食事を覚悟しただけに

こうしてうっすらとは言え青空を見ることが出来て喜びもひとしおです

 

残念ながら再びわいてきたガスで、きれいな夕日は拝めませんでした

この日のテン場は30張りほどでしょうか

小屋も含めて、夏休みのこの時期にしては人は少なめでした

台風の影響もあったのかもしれませんね

 

雨中の行軍と深夜1時起きの疲れもあってか、Jrや家人はもちろん

ボクもこの日はテントに戻っての飲酒も無し

早々にシュラフにもぐりこみ、7時には眠ってしまいました

 

                      つづく

 

 

 

 

 

 

 

 



2016.08.20 Saturday 12:13
山歩き comments(0)
厳冬期の八ヶ岳へ2016初山行@編笠岳
昨年11月後半〜年末の定休日は大掃除やらSALE準備やらに追われ
1月は唯一の連休定休日が荒天だったりと、中々チャンスが無くて
とうとう2月になってしまいました・・・
ようやくこの、山に行ける数少ない連休定休日の水曜は
どうやら絶好のお天気になりそうな予報
3ヶ月近いブランクでいきなり厳冬期の八ヶ岳ですが
毎年冬にアタックしている編笠岳ならと行き先を決めました

前日は21時すぎに就寝し、2時半に起床
富士見高原の登山口には6時に着き、準備を整え明るくなってから
登山届けを提出して、いざクライムオン!
ちなみにこの登山届、もちろんいつも提出はしているんですが
たいていその日一番で提出しているはずなのに
結構ポストの用紙が溜まってるんですよね(苦笑)
冬場などは1週間に一度くらいしか回収しないんですかねえ
なのでボクはいつもコピーを家人と実家に渡しておくようにしてます
2月にしてはやや少なめの雪の中1時間ほどでコーヒータイム
本日はイルガチェフとおなじみ無印のイチゴミルクマフィン


しばらく樹林帯を歩くと所々朝日が射し込み、気温も上がって来ました
出発時はマイナス13度でしたからねえ・・・


誕生日に家人に買ってもらったSUNTOで標高を確認しつつ樹林帯を抜け
いよいよ森林限界へ!って、この山はここからがシンドイんですよね(汗)
頑張って!の看板の先には遠く富士子ちゃんもニッコリ


いつもは強風なんですが、この日はラッキーなことに風も弱め
ストックをしまってピッケルを持ち、さあラストスパート
ハイマツとガレのミックス、岩の隙間を踏み抜かないように慎重に


そして登頂完了!おなじみの八ヶ岳オールスターズがお出迎え


真っ白な北アルプス(相変わらず上手く撮れない・・・)


こちらは南ア、この時期にしては雪が少なめですね


こちらは御嶽山、山頂からは噴煙?らしきものが・・・


雲に浮かぶ富士、こちらも雪が少ない気がしますが


山頂も珍しく風がそれほど強くなかったので、ここでランチにすることに
まあ、いつものカップラーメンなんですけどね


あまりの気持ち良さと絶景に、貸しきりの山頂でのんびりしてしまいましたが
Jrの下校時間には戻りたいので、食後にセルフで1枚撮って下山開始


下りはいつものようにハイペースで飛ばし、2時前には下山完了
結局この日、駐車場にはボクの他に1台だけでした

同じ富士見高原の中には昨秋Jrと権現岳をやったときに立ち寄った
温泉もあるんですが、時間も無いしどうせ呑めないのでパス(苦笑)
駐車場で着替えて、ノンストップで帰宅
幸いこの日は渋滞もなく、無事に下校時間前に帰る事ができました
無雪期と違っていろいろとシンドイ上にリスキーな冬山ですが
やっぱりこの絶景を見に登りたくなってしまうんですよね
夜中の起床&運転と翌日から始まる超激筋肉痛さえ無ければ・・・
 


2016.02.04 Thursday 14:08
山歩き comments(0)
山の必須アイテム
一昨日はワタクシ、誕生日でした
ええ、還暦に向けてまた一歩階段を登ってしまいました(涙)
まあそんな、50を過ぎてから一段とウレシクナイ誕生日ですが
昨晩の土曜日は自宅で家人&Jrがお祝いしてくれまして
ぬぁんと、プレゼントに欲しかったコレをいただきました!


多くの山屋さんが愛用しているSUUNTOのVecterです
カラーはボクの大好きなオレンジ、この色人気なのか
石井スポーツでは全店在庫切れだったんだそうです
登山には欠かせない、高度計や気圧計、コンパス内臓のこちら
ず〜っと欲しかったんですよねえ
元々普段は腕時計を着ける習慣がまったくないワタクシ
けど、山ではもちろん常にCTを意識しながら歩かねばならないので
会社員時代から持っていた防水機能のあるダイバーズウオッチを
使ってたんですが、何しろコレが重くて・・・
常々アウトドア用に、特に歩行距離や時間の目安となる
高度差測定が出来て、かつ、気圧計やコンパス機能があって
それとテン泊時の起床にアラーム付きのものが欲しかったんです
携帯のアラームをセットすると高地ではすぐにバッテリーが
無くなっちゃうもんですからね
ちなみにこれ、説明書には「時計」という表記はなく
商品名は「スポーツコンピュータ」なんですね
早速苦手な取説と格闘しながらいろいろな初期設定と機能確認
つか、途中から「やらせて!」といじくりはじめたJr
いつの間にかバックライトの点け方とか表示の切り替えなど
さくさくと使いこなしてやがりました・・・恐ろしい子

いや〜それにしてもうれしいな〜、早くこれ着けて山行きたいな〜
って、今月も連休定休日が1回しかない上に、いろいろあって
山行けるかどうか微妙なんですけどねえ・・・

ちなみにJrからは手作りのブレスレットをもらいました
でもって、リビングには同じく手作りのこんなディスプレイが

って、ハロウィンと兼用かよ(笑)
 


2015.11.01 Sunday 10:41
山歩き comments(2)
Jrの南八ヶ岳コンプリート@権現岳
今月はイレギュラーで第1・3水曜を営業し
第2水曜をお休みさせていただいたわけですが
実は昨日14日はJrの小学校が開校記念日でお休みだったんですね
そんなわけで昨日は絶好の山日和の中、充実の山行を楽しみました

紅葉のシーズンと言う事もあり、いくつか候補を挙げて
Jrにも意見を聞いてみたんですが、開口一番「権現岳!」と
実はJr、夏のテン泊で早朝アタックを断念した権現岳をやれば
南八ヶ岳の山を全て制覇するんですよね
これまでに八ヶ岳は・天狗・にゅう・硫黄・阿弥陀岳、
そして今シーズン編笠・西・赤・横岳を踏破しておりまして
残すところあと権現岳のみとなっておりました
まあ、北八つの北横岳や蓼科山も行けばALL八ヶ岳制覇なんですが
この2つはロープウェイの観光登山的なイメージが強いので
そのうち冬にでも連れて行こうかなと思ってます

ただこのコース、実は結構ハードでして
以前にボクがソロで編笠も経由して周回した際はCTで9時間超
今回編笠は巻いて、周回せずにピストンでもちょうど8時間
3年生になって体力はついたとは言え、基本夏場しか歩いていないJr
果たしてこの長丁場を歩けるんでしょうか
そんな不安も抱えていたにもかかわらず、朝はちょっと遅れて4時起き
観音平の登山口を出発したのは7時となってしまいました(汗)

まずは朝日が心地よい樹林帯の緩やかな道を行きます


紅葉も美しいですね〜


約1時間、最初の休憩ポイント「雲海」で軽く朝ごはん
お約束の無印バウムに、今回はサーモスでコーヒーも持参


その後も順調に編笠の分岐をクリアし、ほぼCT通りに青年小屋
おにぎりを食べて一息いれ、念のためJrの体調と気力を確認
と言うのは、この時点まではCT通りですが何しろ下りに弱いJr
もし復路でダレはじめたら、日没も覚悟しなければなりません
もちろんヘッデンなど装備は整えてきましたが
やはり子供連れで日没後の歩行は避けたいところです
それでも「絶対頑張る!行く!」と力強い返答に意を決して出発


編笠をバックに、青年小屋を後にしていよいよラスボスの権現へ!


雲に浮かぶ富士山も見送ってくれてるようです


南アのほうはまだあまり冠雪していないようですね


一方北アは大分と白っぽくなってます


森林限界を越え、しばらくは岩場が続きますが
こういう所の捌き方も後ろから見ていて随分安定感が増して来ました
なるべく鎖には頼らず、3点支持でしっかりと登って行きます

それにしても今日は最高の山日和ですね〜
けど北風が冷たくて、日中でもウインドシェルは欠かせませんでした


無事にギボシも通過し、そしてとうとう念願の権現岳(2,715m)ピーク!


踏破した赤岳・阿弥陀岳・硫黄岳・横岳をバックに


さあ、後は無事に下山するだけ、目標をクリアしただけに
集中力を切らさないよう、下りは特に慎重に慎重に


青年小屋まで降りてきて小屋の名物「ラブランコ」でほっと一息



権現の往復もしっかりとCT通りでしたが、それでもこの時点で14時近く
ここから登山口までは2時間ちょっとですが
パターン的にはこのあたりから一気にダレるJr
けどこの日は、2箇所のポイント以外は休憩もしない!と言って
最後まで実にしっかりと歩いてくれました
おかげで日没前、なんとか16:15に無事下山
八ヶ岳コンプリートの目標も果し、満足感一杯の笑顔でVサイン


がっちりと握手してドヤ顔を決めるJrなのでした(笑)


山の後はいつも温泉を楽しみにしているJr
この日は時間も遅いし、小淵沢道の駅隣接のところが休館だったんですが
「えぇ…お風呂入りたいなぁ」と
考えたら恐らく帰りの車中は爆睡、多分帰宅したら風呂はおろか
夕飯も食べられずにバタンでしょうから、やっぱり風呂だけは行っとくかと
富士見高原まで戻って「鹿の湯」へ行き温泉&ご褒美アイスで〆ました
予想通り帰宅後はそのまま夕飯も食べれずに寝床へ
けど、今朝起きるとケロっとしていて、疲れはおろか筋肉痛も無しとのこと
いやぁ、若さっていいなあ(笑)ウラヤマシイ・・・
こちらはいつものように全身筋肉痛の老体に鞭打って
朝から全バッジフル焙煎でした(苦笑)
 


2015.10.15 Thursday 09:08
山歩き comments(0)
1/14PAGES >>